栗のデニッシュ食べてみた【ファミリーマートのパン】
ファミマのパン、「栗のデニッシュ」を食べてみました!
いつも紹介しているパンは「~の風味広がる」・「国産~を使用した」・「~好きのための」などの口上が付いているのですが、今回はかなりシンプルに攻めてきましたね。
分かりやすくてGoodです!
今回も食べた感想と商品情報をまとめていきますよ。
スポンサーリンク
栗のデニッシュ見た目
約15㎝×13㎝なので、けっこう大きめのパンです。
巻き貝のような独特の形ですね。
上には大量の粉砂糖がかかっています。
中には栗ペーストが入っています。
このペーストには熊本県産の和栗が、全体の0.4%使われているそうです。
パッケージで推されている情報ですが、0.4%ってどのくらい味に影響するんでしょうね。
ちなみに世界の生産量だと、
1位 中国
2位 ボリビア(南米)
3位 トルコ
らしいです。ボリビアってウユニ塩湖で有名ですけど、森のイメージ無かったな…
栗のデニッシュ味
袋を開けると普通の甘いデニッシュの香り(クリームデニッシュ・粉砂糖かかってるだけのデニッシュらと同じ)に加えて、かすかに栗の香りがします。
食べてみると、全部ペーストではなくて、固形の栗もけっこう入っていることに気づきました。
ごりごりした食感が楽しいです。
味は栗の自然な甘みで、甘すぎず食べやすいですね。
栗の豊かな香りもしっかりと感じられます。
栗の香りってイメージしにくいですけど、食べてみると、これが栗の香りか!と実感できました。
栗餡の量も多すぎず、少なすぎず、生地との比率もちょうど良いです。
粉砂糖がけっこうかかっていたので、甘くなるかなと思っていましたが、そんなに影響していないので、問題なしでした。
栗のデニッシュ原材料
主な材料は、マロンあん・マーガリン・糖類・卵・発酵風味料などです。
マロンあん以外は、通常のデニッシュに使われる材料と変わりませんね。
カロリー・脂質・値段など商品情報
お値段税込138円!
脂質19.7g、カロリー463kcalです!
ご参考までに。
栗のデニッシュまとめ
栗の自然な風味と、ごりごりした食感を楽しめる美味しいパンでした。
見た目に反して甘すぎないので、甘ったらしいかしぱんが苦手な方にもオススメです。
けっこう大きくてボリューミーなので、お昼ご飯などに試してみてはいかがでしょうか?
以上、栗のデニッシュまとめでした!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめ記事
ginta
最新記事 by ginta (全て見る)
- メロンクリームサンド(赤肉メロン)食べてみた ファミマのパン - 2019年5月14日
- メロンの香り広がるメロンデニッシュ食べてみた ファミマのパン - 2019年5月14日
- バナナ風味豊かなバナナボールフランスパン食べてみた ファミマのパン - 2019年5月9日